MENU

アサギストが怖いと感じる理由5つ!ギラギラ感に隠された秘密とは?

アサギストとは、小田桐あさぎさん主宰の魅力覚醒講座に参加している講座生のことです。

そのアサギストたちが、知らない人から見ると「怖い」と感じられているようなんです。

そしてまさかの魅力覚醒講座に参加してもアサギストを名乗ることに抵抗がある人まで…

この記事ではアサギストが怖いと感じられる理由について詳しく掘り下げていきます。

またアサギストのライフスタイルやコミュニケーション、実際アサギストになって良かったことや後悔していることも見ていきましょう。

目次

アサギストは怖い?理由を分析

魅力覚醒講座が気になって調べていると「アサギスト」というワードを見かけ、アサギストは怖いんじゃないかと思う人が多くいるようなんです。

それは、アサギストと調べてみると「怖い」とか「やばい」というワードが現れるせいなのかもしれません。

ではなぜアサギストが怖いと思われるのか、理由について世間の声を交えつつまとめていきますね。

アサギストが「怖い」のはギラギラ感がすごいから

アサギストが怖いと感じるのは、実際に会ったことがなくネット上で見かける見た目のギラギラ感からのようです。

あさぎさんもピンクヘアでブランドのお洋服を身につけていて、「整形」「豊胸」「12億稼いで使い切った」という発信をされているのでそのイメージが強いのかもしれませんね!

とはいえアサギスト全員が同じようなライフスタイルというわけではありません。

そして同じようなライフスタイルであっても、=怖い人ではなく、中身は愛に溢れた人ばかりなので安心してくださいね!

アサギストが「怖い」のは集団だから

アサギストが「怖い」と感じる理由の一つに、集団だからというのがあります。

何せ魅力覚醒講座は現在20期開講中で、アサギストは総勢3000人超えという大所帯。

そんな集団の中に入っていくというだけでも恐怖を感じるには十分ですよね(笑)

正直私もすっごく人見知りなので、一番最初の最初は

「馴染めるのかな」
「どんな人がいるんだろう」
「なんだか怖いな」

という気持ちがありました。

でもこれって、アサギストだからじゃなくて学校とか会社とか他の集団だったとしても同じように感じますよね!

もちろん中には集団の中に入っていくことに何も感じないという方もいると思いますが、多くの人は新しい環境に飛び込むときは怖いと感じるんじゃないかなって思います。

アサギストの偽物には注意!

魅力覚醒講座に入ってみて、アサギストが怖い・ヤバイという事実はないということは保証できます。

ただ、アサギストの偽物がいるようなのでここに注意が必要です。

実際にアサギストではない方がアサギストの名を語って騙そうするという事例があるとあさぎさんがおっしゃっていました。

なので本物のアサギストなのかどうかの見極めは必要ですね!

アサギストは誠実で親切な人が多い

「怖い」「ヤバイ」というワードが出てくるアサギストですが、実際に入ってみると誠実で親切な人々が多いことが分かりました。

そして何よりもあさぎさんがそうであるように愛に溢れた真面目な人ばかり♡

最初に書いたような見た目のギラギラではなく、内面がキラキラ輝いている素敵な人がたくさんいて、魅力覚醒講座に入ってからたくさんの素敵な友人ができましたよ!

地方のアサギスト

魅力覚醒講座はオンライン受講できるので、都市部だけではなく全国各地、そして世界にもアサギストはいます。

地方在住のアサギストは実際どのくらいいるのか、また魅力覚醒講座中や卒業後どのように過ごしているのかをご紹介しますね!

どのくらいのアサギストが地方に住んでいる?

全国各地から世界にまでアサギストがいるとはいえ、やはり都会に住んでいる人が多いのではないかと思うかもしれません。

魅力覚醒講座ではリアルで会って交流できるよう地域別に少人数のグループに分れてアウトプットの機会があります。

そのグループは1つの都道府県に対して1つということはなくて、2つ以上が多く1つの都道府県に30人以上いるところが多いのかなと思います。

ちなみに私の住む県では50人ほどのアサギストがいますよ!

地方住みでもアサギストと実際に会うことはできる

せっかく魅力覚醒講座に入っても、地方に住んでいるとリアルのイベントに参加したり他のアサギストに会う機会はほとんど無いのかも…と思っている方も多いですよね。

先ほどもお話ししたように、魅力覚醒講座では同じ地域に住んでいる方達と少人数のグループでやり取りをする機会があります。

なので割と近場の方達と仲良くなることができて、実際にグループ内で声をかけ合ってランチ会やお茶会をする機会もあるんです。

オンラインやメッセージのやり取りだけとはやはり違いますし、メンバーそれぞれの得意が活かされてリアルで会うのはもっと楽しいですよ!

アサギストのパーティが怖い?

アサギストといえば、ものすごーくたくさんの人数で煌びやかな場所でパーティーをしているイメージを持っていたという方も多いんです。

実際、あさぎさんがいらっしゃる場では大人数になることが多いですし、そういう場は「怖い」「ちょっと苦手かも」という人も多いですよね!

安心してください!アサギストの集まりが全て大人数でギラギラした雰囲気というわけではありません

人数があまり多くなくもっと気軽に参加できる会もたくさんあるので、アサギストたちとリアルで会ってみるといいですよ!

アサギストママの日常

魅力覚醒講座に参加されている方の年齢層は幅広く、20代〜60代以上の方まで!アサギストの中にはママさんたちもたくさんいます。

アサギストの中には子育て中のママが多い

小田桐あさぎさんが40代で2人のお子さんのママということもあってか、アサギストの中にはあさぎさんと同世代のママさんがたくさんいらっしゃいますよ。

絶賛子育て中の方はもちろん、お孫さんまでいるという先輩ママさんまでいるので、子育ての相談もしやすい環境です。

アサギストが集まる講座やイベントに子どもも行ける?

アサギストが集まる魅力覚醒講座のリアル会やイベントがあるのですが、結論から言うとその場に子どもを連れて行くことはできません。

ただご自身もお子さん2人の育児中であるあさぎさんの配慮で、会場周辺の託児やシッターさんの情報を教えていただけます!

アサギストには現在進行形で子育て中のママさんがたくさんいるので、嬉しい配慮ですよね。

注意したいのは子供と一緒に参加できるイベントもあるということ。

以前行われたアジア覚醒ツアーでは、子ども縁日というイベントが開催されました。

もちろんお子さん同伴で参加されている方もいましたよ!

「一人の時間も欲しい」本音を言える場所

子どもはもちろん可愛いし、一番大切に思っている存在。

けれど時には一人の時間も欲しい。そう思うこともありませんか?

「そんなこと思ってはいけない」と自分の気持ちに蓋をしていませんか?

一人になりたい、子どもと離れる時間も欲しい、そう思ってもいいんです!

アサギストの中ではそんな本音を遠慮なくいうことができるんです。

そして素直に頼ってみると力になってくれるアサギストたちがいますよ。

どんな願いも欲望も隠さず叶えていきましょうね!

アサギストのコミュニケーション

アサギストのコミュニケーションは初めましての人とも仲良くなりやすいスタイルです。

実際人見知りな私ですが、入っていきやすいなって感じました。

どんな雰囲気なのかご紹介していきますね!

メンバー同士がニックネームで呼ぶ

アサギストのメンバーはお互いに「ニックネーム」で呼び合います。

魅力覚醒講座に申し込むとすぐに自分のニックネームを自分で決めるんです。

  • 本名からのニックネーム
  • 本名と全く関係ないニックネーム

なんでもOKなので自分がみんなからなんて呼ばれたいか自分で決めて呼んでもらいますよ!

敬語は使わない?

アサギストの年齢層は幅広く、下は20代から上は60代以上まで様々。

けれどたとえ年齢が上であったり社会的地位のある人がいたとしても学校や会社のような上下関係はなく、みんな敬語は使わないというルールがあるんです。

それがあさぎさんに対してもタメ語というのが驚きですよね。

特に初対面の人に対しては年齢や社会的地位に関わらず敬語を使うことが多いので、アサギストになりたての頃はドキドキでした(笑)

アサギストになってよかったことと後悔したこと

アサギストになって良かったことと後悔したことを個人的な見解と周りから聞いている話をまとめてご紹介します。

アサギストになって良かったこと

アサギストになって良かったことで多く聞かれるのは5つ。

  1. これまでの生活では出会わなかった人に出会えたこと
  2. 大人になってから初めて仲良くなれる友人ができたこと
  3. 自分の本当の気持ちや考えを言えるようになったこと
  4. 自分にはなかった考えを知ることができたこと
  5. これまでの環境が当たり前ではないと知ったこと

年齢や職業の違うたくさんの人と出会えて話をできることが本当に刺激になります。

これまでは自分を出せない飲み会や愚痴だらけの女子会など本当はやりたくないこともたくさんしてきましたが、アサギストになってからは自分が本当にしたいことや行きたいところにだけ行くというのが当たり前になりました。

環境の力は本当に大きいなと感じましたよ!

アサギストになって後悔したこと

アサギストになって後悔したことは正直ほとんどありません。

ただ、周りの輝いているアサギストを自分を比較してしまいちょっぴり落ち込んだ経験はあります。

これって他のアサギストでも話題に出ることがあったんです。

けれど他の人と自分はスタートも違うし今いる状況も違う、人と比べることに意味がないと気がつきました。

比べるなら過去の自分。

昨日より今日、今日より明日が少しでも成長していたらいいんじゃないかなと思います!

魅力覚醒講座で後悔したことについてもまとめているので合わせて参考にしてみてくださいね★

>>魅力覚醒講座で後悔しないために!参加前に知っておくべきこと【必読】

アサギストは怖いのか?まとめ

小田桐あさぎさん主宰の魅力覚醒講座に参加している講座生、アサギストが怖いのか、怖いと言われる理由についてもまとめてきました。

結論から言うと、アサギストは怖いと言うことはなく誠実で親切な人が多いと私自身は感じています。

ただアサギストの名を語る偽物がいて、実際詐欺被害などもあるとのこと。

本物か偽物かの見極めは重要です。

実際に魅力覚醒講座内で知り合うアサギストだと本物なので安心ですね(笑)

>>魅力覚醒講座が怪しいと言われる理由を徹底調査!実際に受講した感想

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次